冬の寒さ対策カーペット特集

寒さ対策におすすめ!冬を快適に過ごすカーペット選び

朝晩の冷え込みが厳しくなる季節。足元から伝わる「底冷え」にお悩みではありませんか?

床が冷たく感じるのは、室温よりも床表面温度が低いためです。特にフローリングは熱を逃がしやすく、天然木よりも合板フローリングのほうが冷たく感じやすいこともあります。

そんな冬の寒さ対策には、断熱性・保温性・踏み心地に優れたカーペットが活躍します。今回は、人気のウールカーペット・高密度カーペット・廊下敷きカーペットの3タイプをご紹介します。


ウールカーペット

天然素材のウールは、冬はあたたかく、夏はさらっと快適に使えるオールシーズン素材です。優れた保温性と弾力性を持ち、足元からの冷えを防ぎます。

  • メリット:断熱性・保温性に優れ、湿度を自然に調整
  • メリット:天然の撥水性があり汚れに強い
  • メリット:静電気が起きにくく、ホコリが付きにくい
  • デメリット:価格が高め
  • デメリット:水洗いにやや不向き
ウールカーペット1 ウールカーペット2 ウールカーペット3

高密度カーペット

密度が高いカーペットは掃除がしやすく、清潔に保てます。

  • メリット:耐久性が高く、掃除しやすい
  • メリット:踏み心地が良く、高級感のある見た目
  • デメリット:重く、価格が高め
  • デメリット:湿気の多い場所では乾きにくい

気になる商品はサンプルを取り寄せて、実際に確認することをおすすめします。

高密度カーペット1 高密度カーペット2 高密度カーペット3

厚みのあるカーペットを選ぶ際の注意ポイント

厚みのあるカーペットは踏み心地が良く、設置環境によっては注意が必要です。
次の3点を確認しましょう。

  • ① ドア下との干渉:ドアの開閉部で引っかかることがあります。
  • ② 段差やつまずき:部屋の出入り口で段差ができないか確認。
  • ③ 掃除・移動のしやすさ:厚手タイプの移動頻度を考慮。

廊下敷きカーペット

冬の廊下は冷えやすく、カーペットを敷くことで底冷えを防ぎます。

  • メリット:底冷え防止・防音・滑り止め効果
  • メリット:クッション性で快適に
  • メリット:転倒防止にも◎
廊下敷きカーペット1 廊下敷きカーペット2 廊下敷きカーペット3

種類豊富なオーダーカーペット

当店では各メーカーのロールカーペットを多様に取り扱っています。
メーカー・素材・厚さ・カラー・機能・予算に合わせてお選びいただけます。

ほとんどのオーダーカーペットで無料サンプル取り寄せが可能です。

自動見積もり機能も搭載しており、サイズ・数量を入力するだけで即時に価格を算出できます。

さらに、オーダーカーペットはサイズオーダーも可能です。

間取りや用途に合わせて自由にご選択ください。
オーダーカーペット商品一覧はこちら▼

オーダーカーペットカテゴリへ