プリーツスクリーン 自動見積りフォーム
<タチカワ>プリーツスクリーンについて
商品の詳細についてはメーカーのwebカタログを必ずご確認ください
タイプ|<タチカワ> プリーツスクリーン
- 標準タイプ
-
一般的な腰高・掃き出し窓にピッタリ
- ペアタイプ
-
1台にドレープとレースがついたタイプ
採光と目隠しを同時にできて機能的。ドレープとレースの生地の配置がご指定いただけます。夜はドレープでしっかり目隠し
ドレープとレースの分量は自由自在
昼はレースで開放的に
操作方法|<タチカワ> プリーツスクリーン
標準タイプ - コード式
昇降動作のストッパー機構は、操作コードを引くごとに、ストップと解除が繰り返す機構になっています。
- 降ろす時
-
操作コード(またはイコライザー)を下に引き、手を緩めると生地が下がります。途中で止めたい場合は、再び操作コードを少し引き、手を離すと止まります。
※危険防止のため、生地を降ろす時は操作コードから手を離さないでください。
- 上げる時
-
操作コードを下に引くと記事が上がります。
【一番下まで降りている生地を上げたい場合】
操作コードを下に引き、手を離すと止まります。
【途中で止まっている生地を上げたい場合】
操作コードを少し下に引き、いったん手を緩めてから、さらに操作コードを下に引くと止まります。
昇降動作は操作チェーンで行います
- 降ろす時
-
手前(室内側)のチェーンを少し下に引き(①)、手を緩めると(②)生地がゆっくり自動的に下がります。
途中で止めたい場合は、再び(室内側)のチェーンを少し引くと生地が止まります。
※生地下降時に障害物にぶつかると停止する機能が付いていますが、万一に備えあらかじめ障害物がない事をご確認ください。
- 上げる時
-
手前(室内側)のチェーンを下に引くと、生地が上がります。
手を離すとその位置で生地が止まります。
ペアタイプ
生地全体の上げ下げは、全体昇降用コード(またはイコライザー)で行い、上下生地の切替えは、切替え用コード(またはイコライザー)で行います。
生地全体の上げ下げは、中間レールが一番上にある状態(写真の状態)で行ってください。
中間レールが一番上にない場合は、中間レールを一番上にしてください。(下記掲載の「生地の切替え」を参照)
※中間レールが一番上にない状態の場合、操作が重くなります。
- 生地を降ろす時
-
全体昇降用コード(またはイコライザー)を下に引き、手を緩めます。途中で止めたい場合は、再び全体昇降用コード(またはイコライザー)を少し引き、手を離します。
※生地全体を下げる際はあらかじめ、障害物がない事をご確認ください。ケガをしたり、物を破損する場合があります。
- 生地を上げる時
-
全体昇降用コード(またはイコライザー)を下に引きます。
【一番下まで降りている生地を上げたい場合】
全体昇降用コード(またはイコライザー)を下に引き、手を離すと止まります。
【途中で止まっている生地を上げたい場合】
全体昇降用コード(またはイコライザー)を少し下に引き、いったん手を緩めてから、さらに下に引くと止まります。
- 生地の切替え(中間レールの昇降)
中間レールを降ろす時 -
切替え用コード(またはイコライザー)を少し下に引き、手を緩めます。途中で止めたい場合は、再び操作コードを少し引きます。
- 生地の切替え(中間レールの昇降)
中間レールを上げる時 -
切替え用コード(またはイコライザー)を下に引きます。
【中間レールが一番下まで降りている場合】
切替え用コード(またはイコライザー)を下に引き、手を離すと止まります。
【中間レールが途中で止まっている場合】
切替え用コード(またはイコライザー)を少し下に引き、いったん手を緩めてから、さらに下に引くと止まります。
生地全体の上げ下げは操作チェーンで行い、採光の調節(上下生地の切替え)は切替え用コード(またはイコライザー)で行います。
※操作の際は、切替え用コードと操作チェーンがからまないように注意してください。
生地全体の上げ下げは、中間レールが一番上にある状態(写真の状態)で行ってください。
中間レールが一番上にない場合は、中間レールを一番上にしてください。(下記掲載の「生地の切替え」を参照)
- 生地を降ろす時
-
手前(室内側)のチェーンを少し下に引き、手を離します。途中で止めたい場合は、再び手前(室内側)のチェーンを少し引きます。 ※生地下降時に障害物にぶつかると停止する機能が付いていますが、万一に備えあらかじめ障害物がない事をご確認ください。
- 生地を上げる時
-
手前(室内側)のチェーンを下に引きます。
- 生地の切替え(中間レールの昇降)
中間レールを降ろす時 -
切替え用コード(またはイコライザー)を少し下に引き、手を緩めます。途中で止めたい場合は、再び操作コードを少し引きます。
- 生地の切替え(中間レールの昇降)
中間レールを上げる時 -
切替え用コード(またはイコライザー)を下に引きます。
【中間レールが一番下まで降りている場合】
切替え用コード(またはイコライザー)を下に引き、手を離すと止まります。
【中間レールが途中で止まっている場合】
切替え用コード(またはイコライザー)を少し下に引き、いったん手を緩めてから、さらに下に引くと止まります。
上下生地の切り替え(中間レールの昇降)、全体の昇降ともに1本の操作チェーンで行います。
生地全体の上げ下げは、中間レールが一番上にある状態(写真の状態)で行ってください。 中間レールが一番上にない場合は、中間レールを一番上にしてください。(下記掲載の「生地の切替え」を参照)
- 生地を降ろす時
-
奥側(室外側)のチェーンを少し引き、手を緩めると、生地がゆっくり自動的に下がります。途中で止めたい場合は、再び生地側(室外側)のチェーンを少し引きます。※上生地は下降せず下生地のみが降ります。 ※生地下降時に障害物にぶつかると停止する機能が付いていますが、万一に備えあらかじめ障害物がない事をご確認ください。
- 生地を上げる時
-
奥側(室外側)のチェーンを下に引き続けます。 手を離すとその位置で止まります。
- 生地の切替え(中間レールの昇降)
中間レールを降ろす時 -
手前側(室内側)のチェーンを少し引き、手を緩めると、生地がゆっくり自動的に下がります。 途中で止めたい場合は、再び手前側(室内側)のチェーンを少し引きます。
- 生地の切替え(中間レールの昇降)
中間レールを上げる時 -
手前側(室内側)のチェーンを下に引き続けます。 手を離すとその位置で止まります。
操作位置|<タチカワ> プリーツスクリーン
標準タイプ
コード式、チェーン式ともに右操作、左操作の指定が可能です。
ペアタイプ
※コード式の左操作・右操作の区別は、全体昇降用コードの操作位置で決まります。
- 左操作
-
- 右操作
-
※チェーン式(振分け操作)の左操作・右操作の区別は、全体昇降の操作位置(操作チェーンの位置)で決まります
※ワンチェーン式の左操作・右操作の区別は、チェーンの操作位置で決まります。
操作コード・チェーンの長さ|<タチカワ> プリーツスクリーン
標準タイプ
- コード式
-
標準の長さ = 製品高さ + 15cm
※高窓などでご使用の場合、操作コードの長さは、
「標準の長さ」+1cm単位で長さの指定が可能です
- チェーン式
-
標準の長さ = 製品高さ - 2cm
※高窓などでご使用の場合、操作チェーンの長さは、
「標準の長さ」+1cm単位で長さの指定が可能です。
ペアタイプ
全体昇降用コード・切替え用コードの標準の長さ = 製品高さ + 15cm
操作チェーンの標準の長さ = 製品高さ - 2cm
※高窓などでご使用の場合、全体昇降用コード・切替え用コード・操作チェーンの長さは、「標準の長さ」+1cm単位で長さ指定が可能です。
- コード式
-
- チェーン式
-
- ワンチェーン式
-
製品サイズ|<タチカワ> プリーツスクリーン
1cm単位でご指定いただけます。
レールビス|<タチカワ> プリーツスクリーン
カーテンレールに取り付ける場合、レールビスで固定します。


部品色|<タチカワ> プリーツスクリーン
標準タイプ
【コード式】操作コードは生地と同系色になります。
【チェーン式】操作チェーンはヘッドボックスと同系色になります。
※ 操作方法によってヘッドのメカ部分の厚さが変わりますので、並べて使用する場合などはご注意ください。
![]() ![]() オフホワイト |
![]() ![]() ダークブラウン |
![]() ![]() ブラック |
![]() ![]() オーク(木目調) |
![]() ![]() マホガニー(木目調) |
![]() ![]() ホワイト(木目調) |
![]() ![]() ナチュラル(木目調) |
![]() ![]() ブラウン(木目調) |
![]() ![]() セピア(木目調) |
![]() ![]() ダーク(木目調) |
ペアタイプ
【コード式】全体の昇降コードは下部生地と同系色、切替え用操作コードは上部生地と同系色になります。
【チェーン式】操作チェーンはヘッドボックスと同系色、切替え用操作コードは上部生地と同系色になります。
【ワンチェーン式】操作チェーンはヘッドボックスと同系色になります。
※ 操作方法によってヘッドのメカ部分の厚さが変わりますので、並べて使用する場合などはご注意ください。
![]() ![]() オフホワイト |
![]() ![]() ダークブラウン |
![]() ![]() ブラック |
![]() ![]() 木目ライト |
![]() ![]() 木目ダーク |
![]() ![]() ホワイト(木目調) |
![]() ![]() ナチュラル(木目調) |
![]() ![]() ブラウン(木目調) |
![]() ![]() セピア(木目調) |
![]() ![]() ダーク(木目調) |